南アルプス縦走記 第弐話

posted in: 山登り | 0

連日の台風、曇り空の連日に嫌気が差しています。

差すのは日差しにして欲しい所!

珍しく仕事で忙しかった先週。久方ぶりに休日出勤をしました。

なので金曜日は振休してキャンプでも行くべ。

 

では先日の南アルプス縦走の続き、書いてまいります。


沼口

 

○8月5日(金)

ルート:自宅→畑薙ダム

仕事終わって帰宅。

飯食って風呂入って軽く支度。パッキング等はすでに準備万端だった。あとは静岡まで長い道のりを進むだけだ。

風呂に浸かっていたら、このまま布団で寝たいという誘惑にかられる・・・なんていうか旅行の前の憂鬱というか・・・

えええい、何をマゴマゴしとるか!何日もかけて計画したのが無駄になるぞ!と風呂を出る。

圏央道の素晴らしさをかみしめ、東名高速へ。スンゴイ車多くて驚いた。なんだこれ。

 

そして23時、新静岡インターにて下りる。あとは下道だ。

ん、下道60キロか。結構あるなあ、と思いつつ進むとすぐに峠道だ。

もしかして峠道を延々60キロですかあああああ????目的地の畑薙ダムは遠いと知ってはいたが、これほどとは・・・

道はところどころ細いし、車は走ってないし、ものすごく遠く感じました。

2時間もかかって、ようやくダムに到着。最終ゲート手前、沼平の駐車場に停めることができた。

約5時間半のドライブ、疲れたぜ。特に後半戦・・・帰りも考えると憂鬱

すぐさま仮眠。も、寝てんだか起きてんだかわからない状態で時は進む。熟睡はできなかった。

 

 

○8月6日(土) 1日目 晴れ

ルート:畑薙ダム→横窪沢小屋→茶臼小屋

朝は4時半起き。5時発。さあ、縦走の始まりだ。天気も申し分ない。

ザックを背負うも、やはり重い・・・初日は標高で約1500m上げなくてはいけない。なかなかハードだ。

mia-08山には朝靄がかかり、薄いグリーンのダムを左手に見ながら東俣林道を進む。

やがてダムを渡る橋が見えてくる。

 

mia-07

畑薙大吊橋。ダムを吊橋で渡る、貴重な経験をした。

これは渡った位置から振り返り撮影した物。渡っている最中は、怖くてカメラ構えられない

 

しっかり作られていて、壊れはしないだろうけど、なかなかスリリング。

吊橋渡ると尾根にとりつきヤレヤレ峠。これは下りの人に対してのネーミングのようです。まあ1500m下りってのは・・・ヤレヤレだもんな。

そして沢に下りて進む。

mia-06吊橋がいくつかある。

 

 

mia-05ウソッコ沢小屋に到着。ザックを下して追加の朝飯。奥地まで来たが、腹はいつもの調子だ。

体の調子もいつも通りいい。

 

mia-03焼き網が並んでいた。

 

mia-04ははーん、ここでたき火するのか。なんかいいな。

ゴミが結構落ちていたけど・・・

 

 

ここから先はいよいよ本格的な登り。ザックの重さが恨めしい。

気温も少しあり、湿度も高い。樹林帯で汗が吹き出しまくりだった。

mia-02横窪峠、ここに来ると・・・

 

 

mia-01横窪沢小屋が見えてくる。ここでテン泊もいつかしてみたいな。

というか初日はここで泊まってもいいんじゃないかと、悪魔のささやきが・・・

 

 

mia-16横窪沢小屋に着くころには、再び空腹なのと疲れもあってザックを下す。

小屋番のおじさんに麦茶をもらった。冷え冷えでうまかった。

「兄さん、ザック大きいね。どこまで行くの?」

荒川まで、というと遠いけど頑張って!と激励。山行中、小屋番や登山者と、こんな一言二言があればいい。

べちゃくちゃ喋るのは好きでない。

 

さあ、また暑い中の登りだ。標高は残り800mほど。先は長い・・・

少し進むと見晴らしベンチがある。なんでも南にある大無間山が見えるとか。

 

 

mia-15といっても、初日はどれがどれやら。後に光岳の小屋番ばあちゃんに教えてもらったんだけど。

正面奥の双耳峰が小無間山。その右にあるのが大無間山だそうだ。大無間・・・うん、名前がいい。

 

 

mia-14標高2200m、樺段だ。

少し開けたところを、○○段と言うみたいで、ここは樺段なのだそうだ。

ちょっと手書きのメッセージは、心がモッコホッコリする。

 

 

mia-13お、建物が見えてきた。茶臼小屋だ!!しかし、ここからが地味に遠い。

まだかなまだかなまだかなまだかなまだかなまだかなまなかな。途中マナカナが出てきたあたりで

 

 

mia-11やっと到着。いや、長かった。

11時半に到着。少し早いが本日の行動終わり!

テントは連泊しているのが数張り。場所は沢山ある、本日の適地を探す。

なるべくギリギリ、テント一張りできるスペースが大好きだ。大きいスペースに張ると、遅く来たやつに「少しよけてくれませんか攻撃」「あれー、張るとこないなあ!(お前がズレれば張れる)攻撃」をされるからだ。

寝床が完成した後のテント移動程、無駄でアホな時間は無い。でも計画の段階で17時着とか考えるマンもいるからどうしようもない。

ハイマツ帯でビバークでもかましてろ

 

 

mia-09夕方になり、やがて予想通りテント張る場所に困るマンが出てくる。ある人は斜め斜面に、ある人は狭い通路に。

日暮前、午後くらいから出始めた雲を、ずーっと見ていた。雲の流れはやや早く、次々と形を変える。見ていて飽きなかった。

茶臼小屋からの開けた景色は、かなり気に入ってしまうのだった。

 

 

○8月7日(日) 2日目 晴れ

ルート:茶臼小屋→茶臼岳→易老岳(イロウダケ)→イザルヶ岳→光岳小屋→光岳(テカリダケ)→光岳小屋

初日夜中、トイレに行って空を見ると、降ってきそうな星空が広がっていた。

予報通り、明日の天気もよさそうだといい気分。天の川も見えたし、あまりにも奇麗な星空に圧倒され、しばらく眺めていた。

mia2-022日目の朝、素晴らしい日の出を見た。富士山もクッキリ見えている。

今日の山行を祝福するかのような光景だった。

もう少しゆっくりしていたかったが、光小屋のテン場は張れる数がメチャクチャ少ない

ということで5時に出発する。

 

mia2-01少し登ったところから茶臼小屋を振り返る。

まだテントは沢山。いやーしかし、良いテン場だった。

 

 

mia2-05 mia2-04準備運動としてはイイ感じのちょっとした登りを終えて、茶臼岳。

早朝の景色は、澄んだ空気も相まって気持ちよくさせてくれる。

 

 

mia2-03おお、明日以降に訪れる山々がドンと。

右にあるのが上河内岳、真ん中にあり山頂が横にノビーとしているのが聖岳。その左は兎岳。

さて、今日行く山は?

 

 

mia2-06おお、あるある。

真ん中少し左、右に伸びる大きな尾根を持つ イザルヶ岳。その右奥にある一番高い山が光岳。

あそこまで行くのか、下調べ通りアップダウンがきつそうだなあと思うも、天気のよさと憧れの光岳に行けることから足取りは少し軽い

茶臼岳からは一旦下り、仁田池へ。

 

 

mia2-07特に奇麗でもない池。見事に茶色・・・

そしてお次はピークとコルを経由して希望峰。

 

 

mia2-08ここから仁田岳に行けるが、光岳小屋のテン場が埋まることを恐れて行かず。

3日目に行くこととした。

希望峰から易老岳へは細かいアップダウンが続く。

足への疲れが少しづつたまっていくような、モヤモヤな気分。

 

 

mia2-09展望の無い易老岳。

しかし木陰が涼しくて心地いい。アブや小虫がウルサかったが少し休憩。この先はアップダウンをして三吉平へと進む。

栄養補給をせねばイカン。食べてから2時間もすると、腹はいつも飯をよこせと鳴るのだ。

腹が鳴ったら我慢せず飯を食う。

三吉平からは谷筋を標高300mほどの登り。これを越えれば

 

 

mia2-10静高平へとたどり着く。

ゴーロの谷筋は少し歩き辛いが、ここに来ると疲れも飛ぶ。何しろ冷たーい沢水が豊富に出ていたのだ。

ここは枯れることがあるらしいけど、この日は大量放水中。

さあ、ここからはご褒美の良い景色が広がりますぞ。

 

 

mia2-11先に進めば光岳(周りより高い所)と、本日のテン場だ光小屋。

 

 

mia2-12分岐があり、イザルヶ岳への登山道も伸びる。

なだらかーな登りなのでザックをデポせず登りに行く。

 

 

mia2-13ザレた山頂、イザルヶ岳に到着。少し雲はあるものの、富士山も見える。

日差しが少し暑いが、涼しげな風が気持ちいい。

そして何より、名前がカッチョいいよ イザルヶ岳。

 

 

mia2-14ああ、本当に憧れの光岳エリアに来てしまった。

南アルプスの奥地、山奥に来たのだと改めてうれしくなった。

この時点で9時。まだまだ時間には余裕がありまくる。しかし腹は減りまくるので、行動食を胃に与える。

どうだ、満足したかっ!腹は鳴らなくなった、満足したようだ。

 

 

mia2-15山頂の石は細く、少し尖っていて面白い。

なんでこうなったのか考えたけど、良い景色と心地いい疲労、ワクワクした気持ちが石なんかどうでもよくさせた。

 

 

mia2-17さあ、光小屋にサッサと行こう。

まるで光小屋の庭のように広がるセンジヶ原。

ここには亀甲状土が広がる。

 

 

mia2-16このモコモコしたふくらみが亀甲状土のようだ。

 

 

mia2-23光小屋のテン場。狭いので端から詰めるようにしてください、とお願いされる。連泊中だという、お母さんの隣に張った。

夜ごはんに、ジュウううと卵を焼く音を響き渡らせていた。くっそう、俺も卵を食べたいと思った。

 

テン場が埋まることを心配したが、結局この日は他に独り言が やたらとうるさいオッサン1名しか来なかった。

独り言がうるさすぎてかなりストレスだった。耳栓や音楽聞いて我慢する。

俺はお盆休みだったけど、世間は次週からだもんね。おまけに日曜日、そりゃテン泊する人は少ないはずだ。

光岳に来る人は多かったが、ほとんどがピストンで茶臼小屋に戻るみたいだった。

日数削減の為に、1日で茶臼と光岳ピストンの工程を考えたが、せっかく来た光岳を足早に帰るなんてもったいない。今日は光岳とイザルヶ岳に抱かれて眠るのだ、なんと贅沢なことか。

テント設営して、少し休憩。そして、光岳に向かう。

 

 

mia2-18展望はよくないが、憧れの光岳に到着。ついに来たぞ・・・・と思わず立ち止まってしまった。

 

 

mia2-19光岳、地味な山頂に堂々と立つ標は、いぶし銀。トップ画像も真似て いぶし銀をイメージしているけど、うまくいかなかった・・・

ハイマツ群生の日本最南端、南アルプス主脈の最南端に立った、この時の感動は伝えがたい。

山頂より西、展望台があるので行ってみた。光岳の名前の由来と言われる、光石が見られるからだ。

 

 

mia2-20手前の尾根に白い岩。なるほどあれが光石。

 

 

mia2-22写真、真ん中にザレたイザルヶ岳が見える。あそこは気持ちがよかったな。

展望台より先にいき、光石を間近で見ることに。

 

 

mia2-21

光石の上に乗り、涼しい風にあたる。少し雲が出てきたが、晴れていて気持ちがいい。

ボーっと遠くの山を眺め、時間を過ごす。

さてさて、お家に帰りますかな。

テン場に再び着いてからは、急斜面の水場へ。翌日分も確保して、テントでゴロゴロ。

昼寝と小説、飯を食い、景色をゆっくり楽しむ。

 

 

mia2-25ありゃ、こりゃ雷来るかな?と思うモクモク雲。幸い、雨すら降らなかった。

 

 

mia2-24右にあるのは上河内岳、真ん中は聖岳。ずっしり鎮座する山は登り応えがありそうだ。

あの山々に行き、さらにその奥にある赤石岳、荒川岳に行くのだ。ワクワクが止まらなかった。

そして夕暮れ、何やら小屋泊の人たちがザワついている。なんだなんだ、奇麗な夕暮れですかな?とノソノソとテントから這い出ると・・・

 

 

mia2-26なんともまあ、不思議な景色

思わず見た瞬間、「うわあ」と声が出た。小屋番のお母さんは、「珍しい景色。今日登ってきてよかったね。」と言っていた。

この景色は、光小屋に泊まったおかげで見ることができたわけだ。急いで茶臼小屋に帰る予定にしなくてよかった!

 

 

mia2-27大満足の2日目を終えて3日目へ・・・

 

 

 

○8月8日(月) 3日目 晴れ

ルート:光小屋→希望峰→仁田岳→希望峰→上河内岳→聖平小屋

3時過ぎに起床。どれどれ、外は?とテントから顔を出す。星空が見える、予報通り今日もいい天気だ。

ちょっとゆっくり準備して、5時前に出発。

まずは三吉平へ下る。そこから小ピークを経由して易老岳への登り。朝からちょっと疲れちまったっス。

荷物はたいして減らないし・・・飯食ってるんだけどな・・・

易老岳で飯休憩。パンをかじる。少しすると団体の定年組が。

俺のデカザックを見て、話のきっかけとなった。

なんでも、あちらさんは前々日に日光の男体山を登ってきたというのだ。

 

男体山→徹夜で畑薙ダムに向かい、茶臼小屋→光岳に行く途中で俺と合流。というハードスケジュールだ。

聞いているだけで疲れそうな強行スケジュールだ。リーダー格の人はキスリング時代からの登山愛好者。

凄いなあ、登山歴半世紀近くか。そしてとてもエネルギッシュなんだよ皆。

俺もこんなカッコいい年の取り方をしたいもんだ。

希望峰に再び到着。

さあ、今日は残していた仁田岳に行くぞ。

 

 

mia02-01おお、あれか。なんか思ったより近いな。

と思ったら仁田岳手前のピークなんだこれ。登り切ったと思ったら、もうちょっと先だった。

 

 

mia02-02今度こそ仁田岳。この、里山っぽい簡素な看板も、なんか味がある。

なにより、仁田岳からの眺めは素晴らしかった。天気が良かったら寄ることをお勧めしたいポイント。

仁田岳より希望峰に戻り、茶臼岳へ。

 

 

mia02-03今日はあと、上河内岳に登れば下って終わりだ。

 

 

mia02-04上河内岳に近づくにつれ、良い景色が。

なんだか日本じゃないみたいだった。

 

 

mia02-05森林限界になったので、日差しが容赦なく攻撃してくる。暑くて残りの水を思わず心配してしまった。

天気がいいのは嬉しいが、雲はあってもよかったなあ・・・

左側にある岩は奇岩竹内門。

 

 

mia02-06奇岩の岩陰で、日よけ休憩。

暑いんじゃボケエと思いつつ、行動食を食べる。

上河内岳の肩に着く。すぐそこに上河内の山頂。荷物デポしていってくる。

 

 

mia02-07上河内岳に到着。

 

 

mia02-08山頂からは懐かしのスタート地点、畑薙ダムが見える。

 

 

mia02-09聖岳、赤石岳、悪沢岳。ああ、近づいてきたなあ!!!気分は盛り上がる。

 

 

mia02-10光岳達も見える。

再び肩に戻る。あとは南岳に登り、ずーっと下ってゴールの聖平小屋だ。今日も予定より早く着きそうだ。

 

 

mia02-11赤い石、青い石、白い石。カラフルロードだった。

 

 

mia02-12雲にかかっているのが南岳。

あれしきの登り、これで終わりと思えば楽なもんよ。

 

 

mia02-13スパッと切れたような岩を発見。

 

 

mia02-14 mia02-15南岳への道には、沢山の花が咲いていて、大して花好きでないのにテンション上がった。

ちょっといい匂いもしたし。

きっとこの時は、花に囲まれた少女のような顔をしていたと思う。

 

 

mia02-16南岳に着。

 

 

mia02-17南岳から上河内岳を見る。結構下ったな。相変わらず天気はイイ。

あとはひたすら下り。

 

 

mia02-18標高で約500mの下りなんだけど、けっこう疲れた。

見通しのきかない樹林帯だし、風が抜けずに少し蒸す。

そして枯れ木が荒廃させた地を思わせる聖平のコル。さ、小屋まで数分だ。

雲、出てきたなあ・・・

このコルでドコモは電波が入ることを後に教わる。

 

 

mia02-20聖平小屋に到着。

広いテン場で気持ちがいいが、風が吹かず少し暑かった。

トイレは水洗で奇麗。なんかハイカラな小屋だなあと思った。

 

 

mia02-19聖平小屋で名物のウエルカムフルーツポンチ。すごい嬉しいサービスだ。

テン場受付の時にもらった。これ、フルーツポンチが入ったデカ鍋から自分で容器に入れるんだ。たくさん入れた。

先に容器にフルポン入れている山ガールを、小屋番だと思って、「テン場の受付お願いします」なんて言ってしまって恥ずかしくて3回死んだ

 

 

mia02-21いよいよ翌日は聖岳だ。


 

ということで残りは、また後日。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です